セミナー・イベント情報 (5/16更新)
- 平成30年度第7回放射光産業利用支援講座/第8回計算科学連携センターセミナー「これからの学術と産業を支える先端技術 シミュレーション予測・放射光・データー駆動科学」を開催します。
- 創薬・再生医療拠点形成事業勉強会
- 「ものづくり技術におけるレーザ加工への期待」技術講演会を開催します。
- 新しい生産技術のためのレーザ加工技術講演会
- 次世代産業参入支援セミナー『水素社会の実現への取組』を開催します。
- 「海外展開セミナー兼ベトナム技術調査団派遣事業帰国報告会」開催のお知らせ
- 水素関連産業セミナーを開催しました!!
- 水素関連産業セミナーを開催します!
- ひょうご・神戸航空機産業セミナーを200名超の参加を得て開催しました!(満員御礼)
- 意識改革・気づき・技術力アップセミナーVol.2~水素社会への取り組み~
- 水素社会実現に向けたサプライチェーンの動向と課題
- ひょうご・神戸航空機産業セミナー
- DODA転職フェアに出展しました。
- 「海外水ビジネス展開セミナー~さあ アジアに出かけよう~」開催のお知らせ(11/11・25)
- 国際フロンティア産業メッセ2015に出展します。
- 首都圏転職フェアへの参加企業を募集しています。
- 『ものづくり中小企業のオンリーワン企業創出支援事業』第1回セミナーのご案内
平成30年度第7回放射光産業利用支援講座/第8回計算科学連携センターセミナー「これからの学術と産業を支える先端技術 シミュレーション予測・放射光・データー駆動科学」を開催します。
今日、産業と学術の様々な分野で放射光の利用が進んでいる中、そのデーター処理・可視化・理論考察等のために計算科学の活用が不可欠となっています。特に最近、S/N比の高いデーター解析手段として「データー駆動科学」が注目されています。
本セミナーでは、学術と実用化を繋ぐ具体的な課題に則して、放射光・計算科学データー駆動科学の連携活用の重要性を4名の講師に解説していただきます。皆さまのご参加をお待ちしています。
募集期間
平成30年7月10日(火)締切
チラシ
(551KB)
■お問い合わせ先■ 兵庫県立大学 産学連携・研究推進機構 事務局 TEL:079-283-4560 FAX:079-283-4561 MAIL:haruhiro_ibata@hq.u-hyogo.ac.jp |
創薬・再生医療拠点形成事業勉強会
創薬・再生医療拠点形成に関する勉強会等を随時開催しています。
随時開催
■お問合せ先■ (公財)先端医療振興財団 TEL:078-306-0719 MAIL:cluster@fbri.org |
「ものづくり技術におけるレーザ加工への期待」技術講演会を開催します。
「兵庫県次世代産業の創出による雇用創造プロジェクト/ものづくり基盤技術の高度化事業」の一環として、ものづくり企業を対象に本技術講演会を開催いたします。
本講演会ではレーザを用いた新しいものづくり技術について講演いたします。ものづくり企業の製品競争力向上に有用な加工技術のレベルアップに大いに役立つと思われますので、お誘い合わせのうえ、ご参加ください。
終了しました。
■お問合わせ先■ (一財)近畿高エネルギー加工技術研究所 TEL:06-6412-7745 FAX:06-6412-7776 MAIL:takahashi@ampi.or.jp |
新しい生産技術のためのレーザ加工技術講演会
「兵庫県次世代産業の創出による雇用創造プロジェクト/ものづくり基盤技術の高度化事業」の一環として、ものづくり企業を対象に本技術講演会を開催いたします。
本講演会ではレーザを用いた新しい接合技術を中心として講演いたします。参加費は無料です。詳細は添付ファイルをご覧ください。
終了しました。
■お問合わせ先■ (一財)近畿高エネルギー加工技術研究所 ものづくり支援センター 研究開発部 TEL:06-6412-7745 FAX:06-6412-7776 MAIL:takahashi@ampi.or.jp |
次世代産業参入支援セミナー『水素社会の実現への取組』を開催します。
いま、水素社会の実現に向け、官民協力した取組に注目が集まっています。インフラ整備において、水素ステーション用超高圧機器の開発・製作からステーションの設計まで一貫して手掛けている神戸製鋼所グループの取組を中心とし、設備メーカー目線での現時点における設備開発及び低コスト化の課題と今後の展望についてお話いただきます。
日時:平成29年2月23日(木)13:30~15:00
場所:神戸市産業振興センター9F 901会議室
定員:100名(先着順)
お申込みは、平成29年2月20日(月)まで。
終了しました。
チラシ・申込書
(583KB)
■お問合わせ先■ |
「海外展開セミナー兼ベトナム技術調査団派遣事業帰国報告会」開催のお知らせ
公益財団法人新産業創造研究機構は、兵庫県戦略産業雇用創造プロジェクト「中堅・中小企業の水処理分野における海外展開促進事業」の一環で、ベトナム技術調査団派遣事業を実施しました。
今回は、このベトナム技術調査団派遣事業に同行した専門家と当派遣事業に参加された地元企業2社による帰国報告を行って頂きます。
その後、アジア市場にご造旨の深い、株式会社富士経済様による海外展開セミナーを実施します。
私共は、来年度もアジア方面の国へ技術調査団派遣事業を実施する予定です。海外進出をお考えの企業様、来年度の調査団派遣事業に参加を検討している企業様、奮ってご参加ください。
◆日 時:平成29年1月23日(月)14:30~17:05
(開場14:00~)
◆会 場:兵庫県学校厚生会館3F 大会議室
*参加費:セミナー(無料)、懇親会(500円/人)
◆お申込み:下記のチラシをダウンロード、ご記入の上、メール
またはFAXにてお申し込みください。
終了しました。
チラシ
(1615KB)
■お問合わせ先■ 公益財団法人 新産業創造研究機構 地域イノベーション推進部 TEL:078-306-6804 FAX:078-306-6812 MAIL:water@niro.or.jp |
水素関連産業セミナーを開催しました!!
去る9月14日(水)、ラッセホール(神戸市)において「水素関連産業セミナー」を180名の参加者を得て、盛大に開催させていただきました。
改めて、今後成長が期待される水素関連産業への関心の高さが感じられたセミナーとなりました。
セミナーでは、基調講演として(公財)新産業創造研究機構(NIRO)の牧村理事長による、今後の水素社会の実現に向けた今後の展望等に関するご講演に続き、岩谷産業㈱、サムテック㈱からは水素関連分野における企業の取組についてご紹介いただきました。
参加者の皆様からは、「大変役に立った」との声が多く聞かれ、「継続的に開催してほしい」、「今回のような企業の取組状況をさらに紹介して欲しい」など、非常に関心の高さが伺えるご意見が寄せられました。
多くの方にご参加をいただきましたこと、改めてお礼申し上げます。
■お問合わせ先■ 兵庫県次世代産業雇用創造プロジェクト推進協議会事務局 TEL:078-362-3312 FAX:078-362-3915 MAIL:jimukyoku@hyogo-jisedai.jp |
水素関連産業セミナーを開催します!
近い将来、到来すると言われる水素社会。すでに燃料電池自動車(FCV)や水素ステーション、家庭用燃料電池(エネファーム)などが普及しつつあります。また海外で製造した液化水素を海上輸送して日本で供給する水素サプライチェーンの構築プロジェクトも、兵庫県を事業拠点に進められようとしています。その一方、コスト面や技術面など、本格的な水素社会の実現にはなお多くの課題も存在します。
こうした状況を踏まえ、今回、「水素関連産業セミナー」を開催し、水素関連産業の最新の動向や今後の展望、中堅・中小企業の取組状況とさらなる参入可能性を探り、兵庫県における水素関連産業の振興を目指します。行政機関等による今後の支援施策についても情報提供を行いますので、ぜひご参加ください。
日時 : 平成28年9月14日(水)14:00~17:00
(13:30受付開始)
場所 : ラッセホール 2F ローズサルーン
定員 : 120名(定員に到達次第締切)
詳しくはこちら
兵庫県HP
http://web.pref.hyogo.lg.jp/sr02/event/jisedai_seminar20160914.html
(一財)近畿高エネルギー加工技術研究所HP
http://www.ampi.or.jp/
■お問合わせ先■ (一財)近畿高エネルギー加工技術研究所 TEL:06-6412-7736 FAX:06-6412-8266 MAIL:monodukuri@ampi.or.jp |
ひょうご・神戸航空機産業セミナーを200名超の参加を得て開催しました!(満員御礼)
去る2月18日(木)、ラッセホール(神戸市)において「ひょうご・神戸航空機産業セミナー」を200名を超える参加者を得て、盛大に開催させていただきました。
経済の先行きが不透明な中で、今後成長が期待される航空機産業への関心の高さが改めて感じられたセミナーとなりました。
セミナーでは、基調講演として経済産業省航空機部品・素材産業室の木山室長補佐による今後の航空機産業の動向等に関するご講演に続き、川崎重工業㈱、㈱神戸製鋼所から現場の動向、また新産業創造研究機構、神戸市機械金属工業会から中小企業の参入への取組をご紹介いただきました。
参加者の皆様からは、「非常に役に立った」との声が多く聞かれ、「毎年開催してほしい」、「川下メーカーの今後の展望などを聞く機会がほしい」など、非常に関心の高さが伺えるご意見が寄せられました。
多くの方にご参加をいただきましたこと、改めてお礼申し上げます。
<当日のプログラム>
■基調講演「我が国航空機産業の動向と今後の展望について」
経済産業省製造産業局航空機武器宇宙産業課航空機部品・素材産業室 室長補佐 木山 雅之
■プレゼンテーション①「航空機エンジン生産に係るサプライチェーンへの期待と要件」
川崎重工業株式会社 ガスタービン・機械カンパニー ガスタービンビジネスセンター サプライチェーンマネジメント推進室長 松崎 祐司
■プレゼンテーション②「航空機用部素材バリューチェーン形成の試み」
株式会社神戸製鋼所 鉄鋼事業部門 チタン本部 担当部長 兼 チタン企画室長 今井 明彦
■航空機クラスター形成の取組紹介
報告①「中小企業グループ形成と個別企業支援に対する取組」
公益財団法人新産業創造研究機構 技術支援部門 産学連携推進部 航空機産業コーディネーター 遠﨑 良樹
報告②「神戸航空機産業クラスター 一貫生産体制をめざして」
一般社団法人神戸市機械金属工業会 航空機産業クラスター研究会長(株式会社オオナガ 代表取締役) 大長 勝
■航空機産業市場参入に向けた施策紹介
兵庫県次世代産業雇用創造プロジェクト平成28年度事業の紹介
近畿経済産業局、兵庫県、神戸市から平成28年度支援施策等の紹介
■お問い合わさ先■ 兵庫県次世代産業雇用創造プロジェクト推進協議会事務局 TEL:078-362-3312 MAIL:jimukyoku@hyogo-jisedai.jp |
意識改革・気づき・技術力アップセミナーVol.2~水素社会への取り組み~
政府が2014年4月に閣議決定した「エネルギー基本計画」で明確化された水素利用。産業界でも様々な取り組みが行われる中、川崎重工では、水素を製造し、運び、貯め、使うという一連のプロセスを支える“水素インフラ技術”の確率をめざす「水素エネルギーサプライチェーン」構想を掲げ、新たな技術開発に取り組んでいます。
本講演会では、水素社会への取り組みを紹介するとともに、水素社会実現への業界参入にあたって、サプライヤーや技術パートナーが求められるスキルや知識、心構えといった気づきに焦点を当てて、お話しいただきます。
終了しました。
チラシ
(826KB)
■お問合せ先■ (公財)ひょうご産業活性化センター TEL:078-230-8328 |
水素社会実現に向けたサプライチェーンの動向と課題
次世代エネルギーとして期待されている水素を利用した社会の構築に向け、水素産業に関連した基盤技術を理解し、企業参入の促進を図るためのセミナーをシリーズで開催致します。今回は、水素エネルギーの製造、貯蔵・輸送、利用に関する研究開発の現況を海外の状況を交えて解説を行います。
終了しました。
チラシ
(35KB)
■お問合せ先■ (一財)近畿高エネルギー加工技術研究所 TEL:06-6412-7736 MAIL:monodukuri@ampi.or.jp |
ひょうご・神戸航空機産業セミナー
今日、航空機産業は世界的な需要拡大に伴い、さらなる成長が期待される産業分野の1つです。また、その裾野が極めて広いこともあり、優れたものづくり基盤技術を有する兵庫・神戸の中堅・中小企業の間においても、同産業市場への関心が高まっています。
一方、兵庫県には素材・部品メーカーを中心に川上から川下まで多様な航空機産業が集積しており、近年その生産、サプライチェーン拡大の動きが顕著となりつつあります。
こうした状況を踏まえ、今回、「ひょうご・神戸航空機産業セミナー」を開催し、航空機産業の現状と将来展望を明らかにするとともに、その技術的動向やサプライチェーンへの参入可能性を探ります。また、行政機関等による今後の支援施策についても情報提供を行いますので、ぜひご参加ください。
終了しました。
チラシ
(284KB)
■お問合わせ先■ 兵庫県次世代産業雇用創造プロジェクト推進協議会事務局 TEL:078-362-3312 MAIL:jimukyoku@hyogo-jisedai.jp |
DODA転職フェアに出展しました。
県内の次世代産業関連企業の人材確保支援のため、9月12日と10月17日に首都圏で開催されたDODA転職フェアに出展しました。兵庫県次世代産業関連企業として特大ブースを設置し、県内企業が各日3社出展し、ブースには多数の訪問がありました。次年度も出展予定ですので、首都圏等で人材確保をお考えの企業様はぜひ参加をご検討ください。
■お問合せ先■ 兵庫県 しごと支援課 TEL:078-362-9168 MAIL:shigotoshien@pref.hyogo.lg.jp |
「海外水ビジネス展開セミナー~さあ アジアに出かけよう~」開催のお知らせ(11/11・25)
中堅・中小企業の水処理分野事業における海外展開促進事業から、水ビジネスの海外展開に関するセミナーを開催いたします。
終了しました。
詳しくはこちら↓
http://www.niro.or.jp/n_news/index.php?mode=dtl&typ=2&cd=405
リーフレット
(264KB)
■お問合せ先■ 公益財団法人 新産業創造研究機構 TEL:078-306-6804 MAIL:water@niro.or.jp |
国際フロンティア産業メッセ2015に出展します。
次世代産業分野への新規参入・事業拡大促進事業について平成27年9月3・4日に開催される国際フロンティア産業メッセに出展します。
終了しました。
■お問合せ先■ (公財)新産業創造研究機構 TEL:078-306-6806 MAIL:webmaster@niro.or.jp |
首都圏転職フェアへの参加企業を募集しています。
首都圏で実施される国内最大規模の転職フェア(2日間)への出展、又はパンフレットへの掲載を希望する企業を募集しています(出展料及びパンフレット掲載費不要)。
終了しました。
詳しくはこちら↓
http://web.pref.hyogo.lg.jp/sr04/h27/zisedai-syutoken.html
転職フェア案内チラシ
(280KB)
■お問合せ先■ 兵庫県 しごと支援課 TEL:078-362-9168 MAIL:shigotoshien@pref.hyogo.lg.jp |
『ものづくり中小企業のオンリーワン企業創出支援事業』第1回セミナーのご案内
今後成長が見込まれる次世代産業分野(先端医療機器、環境・エネルギー、高度技術関連<航空宇宙、ロボット新素材などの高いものづくり>)に進出しようとしている県内ものづくり中小企業に、ビジネスマッチングやセミナーを通じて、技術高度化と販路開拓を支援します。
今回は、“意識改革・気づき・技術力アップ”セミナーの第1回目として“ロボット”に焦点を当てて、政府が主導する「ロボット革命」の方向性と姿についてお伝えします。
終了しました。
■お問い合わせ先■ (公財)ひょうご産業活性化センター TEL:078-230-8328 |